※この記事にはプロモーションが含まれます。

Apple Watchを購入したと
伺ったのですが…
使い心地は
いかがですか?

「結論から言うと…
仕事がすごく
はかどるようになったよ
Apple Watch Series6を買ったので感想やおすすめアプリなどを紹介
仕事はタイマーアプリを使うことが多いのですが「いちいちスマホを開くのも面倒だよなぁ」と思いApple Watchを導入しました。
結論から言うと「仕事のスピードがめちゃくちゃ上がった!」と実感しています。
Apple Watchのおすすめ機能や、仕事の生産性を上げる使い方を解説します。
- もくじ
Apple Watchを導入するメリット

Apple Watch及びスマートウォッチ最大の利点は「スマホに手を伸ばさなくてもアプリが使える」ことです。
わずかなひと手間が省略されることは、生産性に大きなインパクトがあるんですよねぇ。
仕事用につかっていたアプリが手元でボタン一つで起動できるようになったので、仕事をはじめる前の「めんどくせぇ~」とグダグダする時間が圧倒的に減りました。
利用しているバージョン:Apple Watch Series6
利用しているバージョンは「Apple Watch Series6」です。
- 血中酸素濃度を測れる:睡眠時無呼吸症候群の指針になる…かも
- ディスプレイの常時点灯:腕を上げなくても画面がついたままになっている
という機能がありますが、この2つが必要ないならもっと安い型の「Apple Watch SE」でも十分役立つと思います。
※ちなみにApple Watchの利用にはiPhoneが必要なので、iPhoneユーザー以外はご利用になれません。
Apple Watch Series6便利機能4選

Apple Watch Series6を1週間利用して「これはいいぞ!」と思ったデフォルト機能4選をご紹介します。
深呼吸アプリ
深呼吸した時間をiPhoneのヘルスケアに記録してくれるんで、瞑想の習慣化にもなって便利です。
ちなみに瞑想のやり方などは以下をご参照ください。

「マインドフルネス瞑想」は、近年人気急上昇のメンタルコントロール術です。 以下のような効果があると言われています。 瞑想のメリット集中力が上がる(かも)批判されるのに強くなる(かも)単純にストレス解消になる 実際、私も2 […]
とくに最近は、コロナストレスのせいか過換気症候群になってしまい、急な発作が出たときにワンタップで起動できる深呼吸アプリが大活躍してくれています。ありがたや。
ボイスメモ
良いアイデアを思いついてメモしようと思っても、スマホを取り出してる間に忘れることが多かったので非常に助かりますね。
ちなみにApple Watchでメモした内容はiPhoneにも記録されるので、あとからスマホで確認するのも楽チンです。
「再生中」アプリ
私は歩きながらiPhoneでオーディオブックを聴くことが多いのですが、一時停止や巻き戻ししたいときは、ポケットからいちいちiPhoneを取り出さなくちゃいけなくて面倒だったんですよねぇ。
ところが手元にApple Watchがあれば問題解決。iPhoneを何度も出し入れしなくていいので、誤って地面に落とす心配も減りました。
Siri
たとえば料理中で手が離せなくても、スマホが手元になくても「Siri、タイマー10分かけて」と言うだけでキッチンタイマーが発動するので助かります。
寝る前に翌日の天気を調べたいときも、スマホを取り出さなくていいので快適です。
カスタマイズ例
私が具体的にどのようにApple Watchをカスタマイズして先延ばし防止しているかご紹介します。
Apple Watchの導入を検討している方は参考程度に。
文字盤

文字盤は「仕事用」「プライベート(休憩)用」の2つを利用しています。
- 左は仕事用:タイマーやカレンダーが表示されている
- 右は休憩用:予定やタイマーがない
時間を管理して達成したいタスクに取り組むときは左(仕事用)を利用し、映画を観たり休憩するときは右側に切り替えます。
「休憩中も仕事のことを考えて脳が疲れないようにする」ための対策ですな。
コンプリケーション
Apple Watchの文字盤(コンプリケーション)にアプリを設定しておけば、1クリックで起動できます。
私のコンプリケーションの設定はこんな感じです。

利用アプリ
それぞれのアプリの用途を解説します。
これらのアプリは以下3つの時間術をやりやすくカスタマイズされたものです。
- タイムボクシング
- ポモドーロテクニック
- アカウンタビリティチャート
どれもライフハック界では有名なテクニックで、集中力アップや目標達成率向上が期待できます。
詳しくは「本当に効果ある時間管理テク4選」をご参照くださいませ。

「好きなこと」や「やらなきゃいけないこと」も先延ばししてしまうのが人間の性です。 自分も「今年こそ英語を勉強する!」と5年ぐらい言い続けてトホホな状態なので、色んな習慣化の本を読み漁り時間管理テクを調べています。 てこと […]
深呼吸
振動と画面で深呼吸をアナウンスしてくれるアプリです。休憩中に瞑想したくなったら使います。
カレンダー
iPhoneのカレンダーです。その日の予定が表示されます。
前述した「タイムボクシング」に利用します。
Time Sheet(有料)
「何時に、何分、何をしたか」をカレンダーに記録してくれるアプリです。
たとえば、仕事のスタート時と終了時にタイマーを押せば「何時~何時まで仕事したか」がカレンダーに記録され、前述した「アカウンタビリティチャート」に利用できます。
有料ですがシンプルで使い勝手が良いアプリなのでおすすめです。
Flat Tomato
一度スタートすれば「タスク→休憩」のサイクルを繰り返す「ポモドーロテクニック」用のアプリです。
私は「27分タスク→3分休憩」のサイクルを回していまして、休憩中は「深呼吸アプリ」を2分間使用しています。
StepApp
「歩数」を計測してくれるアプリです。
仕事用ではありませんが、健康のために毎日1万歩は歩きたいので目安にしています。
余談ですが、消費カロリーも表示されるのでダイエットのモチベーションアップにもいいかと。
以上です。
Apple Watch Series6の感想
以上にように、iPhoneでも便利だった機能を「より便利に使えるようになった」Apple Watch Series 6なのでした。
マジでもっと早く投資しとけばよかったです。とりあえず、今年買って良かったガジェットの一位筆頭ですね。
ちなみに、血中酸素濃度を測る機能や、ディスプレイの常時点灯機能が必要ないなら、もっと安い型の「Apple Watch SE」でも十分役立つと思います。

参考程度に。