KAOPRO LIFEHACK

集中力を上げたり、仕事のスピードを上げたりするための心理学や知識

集中力爆上がりスタンディングデスク入門

※この記事にはプロモーションが含まれます。

Googleやfacebookなど、海外のクリエイティブな現場では「スタンディングデスク」が周流になっています。

その名のとおり立ったまま作業できる机のことで、作業中の眠気を防止できたり、頭の回転を良くする効果が数多く報告されてるんだとか。

私も絵の仕事からゲーム実況まですべてスタンディングデスクです。昔は高価なゲーミングチェアをつかっていましたが、イスに座るとあきらかに集中力が低下するので、もう座りには戻れそうもないほど効率に差をかんじていますね。

てことで今回は「スタンディングデスク入門のための知識」をまとめます。

1 スタンディングデスクのメリット

スタンディングデクスのメリットを報告する研究は徐々にいます。

いかんせんまだ数が少ないのは難点ですが、とりあえず希望が持てそうなメリットをご紹介しましょう。

1-1 集中力が上がる

スタンディングデスクで作業すれば、集中力アップが期待できます。

2014年、テキサスA&M大学が小学生を対象に行った実験(※1)では、スタンディングデスクで勉強した子供は作業達成率が12%アップし、私語が減るなど自制心も高まったそうです。

これは、集中力が1時間あたり7分伸びた計算になり、1日5時間作業するなら35分も集中時間が伸びることを意味します。

自分もこれは実感していて、立って絵を描くと、明らかに「眠気」「気の散りやすさ」が改善するんですよね。

集中力が上がる理由は諸説あるものの「立つことで適度なストレスが保てるからでは」という説が有力です。座ると脳は休息モードになるけど、立っていれば集中モードになってくれるというわけですな。

たしかに歩きながら眠くなる人はあまりいませんもんね。

1-2 頭の回転が良くなる

スタンディングデスクは、頭の回転を良くする効果も期待できます。

  • テキサスA&M大学が高校生を対象にした実験(※2)では、6ヶ月間スタンディングデスクで勉強した子供たちは、ワーキングメモリのアップが確認された。
  • テキサス大学が電話販売員167名を対象に行った実験(※3)では、1時間36分スタンディングに切り替えた従業員の生産性は46%もアップした。

「歩くこと」で頭の回転が良くなることは有名ですが、スタンディングデスクでも同じようなメリットが得られるっぽいですね。

絵を描く、シナリオを書く、実況する、など「知的生産」が必要な作業は、スタンディングデスクと相性が良いのではないかと。

ちなみに各実験では「効果が表れはじめたのは2カ月目以降」だそうなので、慣れるまでそれぐらいかかるのかもしれません。

1-3 痩せる

スタンディングデスクで仕事する人は、座り仕事の人に比べ「消費カロリーが15%増える」そうです。

名著「パレオダイエットの教科書」によると、座り、スタンディングデスクの1時間当たりのカロリーの違いは以下のようになるらしい。

  • 座りっぱなし:5~10kcal
  • スタンディングデスク:10~20kcal
  • トレッドミルデスク:時速1.6km:80~100kcal
  • トレッドミルデスク:時速3.2km:130~150kcal
  • トレッドミルデスク:時速4.8km:180~200kcal

座りとスタンディングでは、消費カロリーに2倍も差があるんですねぇ。

ちなみに、トレッドミルデスクってのはルームランナーとスタンディングデスクが一体化したものです。

Amazon
トレッドミルデスク

Amazonでチェック

やっぱり「立つ+歩く」の組み合わせが最強なわけですな。…て、高すぎて買う気にはなれませんが。

1-4 寿命が伸びる(かも)

スタンディングデスクでもっとも期待できる効果は「健康」です。

というのも「座り過ぎはタバコ以上に健康被害があるかもよ!」という研究も増えており、イギリスやオーストラリアでは国がデスクワーカーに対して警告のアナウンスを始めたほど。

詳しくは、パレオな男さんの「座りっぱなしが寿命を縮める理由」を描いたインフォグラフィックをご参照くださいませ。

外部サイト
「座りっぱなしが寿命を縮める理由」を描いたインフォグラフィック

アラフィフ男がアンチエイジングについて考えるブログです。

外部サイトをチェック

クリエイターは脳機能が命なので、健康には気をつけたほうがいいのではないかと思う次第です。

2 スタンディングデスク入門

スタンディングデスクを導入するポイントをいくつかご紹介します。

2-1 買う

最近は、Amazonや楽天でもスタンディングデスクが買えるようになってきました。

机一式のものもあれば、現在お使いの机に高さをプラスできるものもあります。高さと広さは好みや環境によるので、お好きなタイプをセレクトしてみるといいでしょう。

2-2 自作する

「新しい机を買うスペースがないし…値段も高いなぁ…」という場合は、自作してみるのもいいでしょう。

自作といってもDIYをするわけではなく、現在お使いの机に手頃な台を置けばOKです。私は机のうえにちゃぶ台を置いています。本を積み上げている人もいるそうです。

デメリットは見栄えと安定感が悪いことですが、そこまで作業効率が変わるってこともないと思うので、予算を削減したければ自作しましょう。

2-3 まずは10分からスタート

スタンディング作業をはじめたての時期は、10~30分ごとに休憩を入れながら取り組みましょう。

いつも座っていた人がいきなり立ち仕事に変化すると疲労してしまうので、1~2カ月かけて徐々に変化させるのがよいかと思います。

2-4 ステッパーを組み合わせる

スタンディングデスクの効果をより高めたいなら「ステッパー」を組み合わせてみるといいかもしれません。

ステッパーは、その場でウォーキングのような動きができる健康器具のことで、ざっくりいうと、室内で作業しながらウォーキングの健康効果が期待できるます。

ちなみに、私もいつもステッパーを踏みながらブログを書いていますが、運動量が増えてイイかんじです。

Xiser(エクサー)のステッパーを約3年使った感想
Xiser(エクサー)のステッパーを約3年使った感想

「歩きながら仕事や勉強すれば集中力が上がる」と聞きステッパーを導入しています。 ところが、安物だったこともあり1カ月も経たず破損。そこで、耐久性がすごいと噂のXiser(エクサー)社製のステッパーを導入してみることにしま […]

チェックしてみる

イラストレーター、You Tuberなど家にこもりがちなクリエイターとは相性が良いのではないかと。

2-5 トレッドミルデスク

私もまだ導入したことはありませんが、最強のスタンディングデスクは前述した「トレッドミルデスク」でしょう。

ただお値段がクッソ高いのと、大きすぎて日本の家庭環境に合わないのがネックです。

石油王な人は導入を検討してみても良いかもしれませんな。

以上です。

もくじ