今日からスヤァ!睡眠の質を上げるガジェットとサプリ6選
※この記事にはプロモーションが含まれます。
睡眠の質向上はストレスケアの基本。
てことで日々、色んな対策法を試しているのですが、気づけば利用するサプリやガジェットが固定されてきたのでまとめます。
- もくじ
サプリメント
まずは、今寝る前に使ってるサプリをご紹介。3~4種類を睡眠の30~1時間前に1錠ずつ飲んでます。
マグネシウム
まずはマグネシウムが基本。マグネシウムが不足すると神経系の働きが悪くなって眠れなくなってしまうそうな。
ほうれん草などから自然摂取もできますが、日本人は慢性的にマグネシウム不足とのことなので食生活の改善が難しいならサプリがいいかも。
用量は1日400mgを睡眠30~60分前に飲めばOK。詳しくはレビュー記事もご参照あれ。
ナイトレスト
1つで最強の睡眠効果を得られるのがナイトレスト。
メラトニン+パッションフラワー(ストレスを鎮静するハーブ)がセットになったサプリで、体内時計の乱れによる不眠だけでなく、不安ストレスによる不眠にも効果があります。
ついでにマグネシウムやグリシンも含まれてるので、コストを抑えたいならこれ1本でも十分な感じ。
用量は「寝る30~60分前に1錠」でOKです。
ガジェット
つづいてガジェットのご紹介。
山本光学オレンジグラス
山本光学 YAMAMOTO NO.360S UVオレンジ ブルーライト オーバーグラスタイプ 保護めがね 上部クッション…
睡眠の基本はブルーライト対策!ということで利用してるのが山本光学のオレンジグラス。夜19時以降ずっと装着するようにしています。
メガネの上からも装着できて、視界のほぼすべてをオレンジに染め上げることが可能。
着けて1時間もすると眠気が強くなってくるのですが、普段いかにブルーライトに睡眠を阻害されてるかわかります。
参考記事:ブルーライト対策に山本光学のオレンジグラスを導入してみた感想
Kasa-スマートLEDランプ
Amazon.co.jp: 【Amazon Alexa認定 LED電球 】TP-Link Kasa スマート LED ラ…
ブルーライト同様、対策必須なのが寝室の照明の明るさです。
そこで、寝る時間が近づくにつれて明るさを落とせるスマート照明を使用しています。色は1600万色を瞬時に切り替え可能です。
私は、夕方以降徐々に照明を暗くしていき、寝る2時間前から照明を目に優しい赤にしています。
アイマスク
Amazon.co.jp: 創通メディカル グラフェン ホットアイマスク MYTREX Eye+ MT-E2001 : …
夜の睡眠には使いませんが、昼寝用に使っているのがホットアイマスク。
まぁ、最近は「ホットな機能はそこまで必要じゃないかも」と思ってますが、着け心地が快適なのでMYTREX eye +を利用しています。
参考記事:『コードレス・ホットアイマスク MYTREX eye+』の使用感が最高な件
OuraRing
Oura Ring オーラリング Heritage model 最新 US7 Silver 『アプリ日本語対応!』ほか家…
「もはや手放せない!」状態になっているのがOuraRing(オーラリング)です。
睡眠時間や眠りの深さを計測してくれる指輪型ガジェットで、「研究室での睡眠計測と同レベルの精度」という実験データも出ているほど。
毎日の睡眠対策の効果がちゃんと出てるか確認するために、絶対手放せないガジェットですな。
参考記事:ちゃんと寝れてるか教えてくれる神ガジェット!OuraRingを試した感想
以上です。